ペルソナに響くコンテンツをどう作る? ライティング・デザイン・動画の基本

文章は情報を伝えるのではない。
“感情”を伝えるために書くのだ。 神田 昌典
チャコウェブ 2025.03.12
誰でも

こんにちは!チャコウェブの横山ゆみこです。

今回は「ペルソナに響くコンテンツをどう作る? ライティング・デザイン・動画の実践法」というテーマでお届けします。

前回までに「ペルソナを設定することが大切」というお話をしてきました。

とはいえ、いざ具体的に文章や画像・動画を作ろうとすると意外に難しいですよね。

 「書き方がよくわからない」
「どんなデザインならペルソナに伝わるの?」

と迷う方のために、まずは基礎ポイントをお伝えします。

目次

📊 なぜペルソナに向けたコンテンツが必要なのか?
✍️ ライティングの基本ポイント
🎨 デザイン・ビジュアルで「見る前の期待感」を作る
🎬 ショート動画の入門
💎 有料版では具体的なテンプレートを公開
📝 まとめ
🔖 あとがき

📊 なぜペルソナに向けたコンテンツが必要なのか?

ペルソナを作っても、それを具体的に活かさなければあまり意味がありません。

「この人(ペルソナ)がこういう情報を欲しがっているかも」と想像して、以下のような軸でコンテンツを考えると効果的です。

文章(ライティング)
そのペルソナはカジュアルな表現を好むのか、それとも丁寧でデータ重視のトーンが合うのか見極めます。
文章量も、「短文でサクッと知りたい派」か「しっかり読み込みたい派」で変えます。

ビジュアル(デザイン)
写真や色づかいは、ペルソナの雰囲気とマッチしていますか?
ブランドカラーを基調にしつつ、ペルソナが好きそうなテイスト(ポップ、ナチュラル、シックなど)を意識します。

動画企画
テキストだけでは伝えきれないリアルな空気感や変化を見せられるのが動画です。
15~60秒のショート動画をまずは試してみるのがおすすめです。

ペルソナを決める前にコンテンツを作り始めると、投稿内容にブレが生じることがあります。

「ペルソナって何だっけ?」
「きちんとペルソナを設計したい」
このような時には、「ペルソナ」徹底解説の記事をご覧ください。

***

✍️ライティングの基本ポイント

冒頭3行が勝負

ペルソナに刺さるフレーズ、悩みや願望を最初に提示しましょう。

「これは私のための記事だ!」と感じてもらいやすくなります。

とにかく最初が肝心です。

口調やボリュームを調整する

ペルソナに合う言葉遣いをしましょう。

くだけた言葉や絵文字を交えるなど、親しみを出すのもアリです。

中高年向けやBtoBでかっちりした人が対象なら、信頼感を得るために丁寧な敬語+少しのデータや実例を添えるようにします。

***

🎨デザイン・ビジュアルで「見る前の期待感」を作る

ぱっと見で「見たくなる」を演出する

画像投稿なら1枚目、動画投稿ならカバー画像で「何を言いたいのか」伝わるようにしましょう。

画像+短文キャプション

SNS投稿では、写真やイラストをベースに短いテキストでペルソナにひと目で伝わるよう心がけます。

***

🎬ショート動画の入門

まずは15~30秒でOK

変化や楽しそうな雰囲気が伝わると視聴者が「もっと知りたい!」と思いやすくなります。

構成例

  • 冒頭3秒で興味を引く(テキストや音楽、インパクトあるシーン)

  • 中盤で核心部分を見せる(ビフォーアフター、商品デモなど)

  • 終盤で次の行動(問い合わせ、フォロー、サイト誘導)を促す

***

💎有料版では具体的なテンプレートを公開

今回の無料版では、「ペルソナに合わせるとライティング・デザイン・動画がこう変わる」という導入部分をお話ししました。

しかし、

実際にどんな書き出しを使えばいいの?
Canvaのどのテンプレを使うと効果的?
動画のシナリオはどう組み立てればいい? 

などの詳細な部分への疑問はまだまだあると思います。

そこで、明日配信の有料版ニュースレターでは具体的なテンプレートや操作手順つきで解説しています。

ペルソナが固まっているなら、「実践的にどう作り込むか」が鍵です。

ぜひ有料版もあわせてチェックして、一気にコンテンツ制作力をアップさせましょう!

***

📝まとめ

文章なら「冒頭の引き込み」、デザインなら「ペルソナの好むカラーや雰囲気」、動画なら「短くインパクトある構成」を意識するだけでも成果が変わります。

詳しいテンプレや具体的なステップは有料版でご紹介しているので、興味がある方はぜひご覧ください!

そして迷ったら、何度でもペルソナとの壁打ちをしてみましょう。

***

🔖あとがき

ペルソナに合わせたコンテンツが増えると、「あ、これは私のことだ!」と感じ、ユーザーの反応が変わります。

まずは小さな工夫からで大丈夫。

SNS投稿やサイト記事の冒頭文、デザインなどを見直してみてくださいね。

次回のニュースレターもどうぞお楽しみに!

ご意見・ご感想をお待ちしています!

このニュースレターに関するご質問やご意見がありましたら、ぜひお気軽にお知らせください。

あなたからの声をもとに、より役立つ情報をお届けしてまいります。

私が大切にしているのは、読者と共に成長していくこと。

私は上から下へと向かって「教授」していくのではなく、私自身が学んだことを「共有」していきます。

ですから、もし「こんなやり方が良かった」など、あなたの体験があったらぜひ共有していただけませんか?

「ここがうまくいかない」という悩みでも構いません。

有料サポートはこちら

ご登録いただくと、サポートメンバー限定のレターを過去回まですべてご覧いただけます。

価格はだいたいランチ1回分。

横山ゆみこが10年以上にわたって積み上げてきた経験とノウハウ、そしておびただしい数の書籍を基にした知識をわかりやすく、手ざわり感を大切にお伝えしていきます。

ウェブを活用しながら収益を上げる方法を共に学び、小さな会社発の素敵な世界にしていきましょう。

今日も良い一日をお過ごしください。

無料で「小さな会社と共に成長するニュースレター」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

サポートメンバー限定
口コミを資産に変える!「お客様の声」をコンテンツ発信と社内改善に活かす...
サポートメンバー限定
もうネタ切れに悩まない。1つのコンテンツを拡張するリライト&再利用術
サポートメンバー限定
チームで発信を当たり前に!社内連携によるSNS運用の実践ガイド
誰でも
組織でコンテンツ発信を続ける!最小の仕組みで成果につなげる方法
サポートメンバー限定
「これ、私のこと!」と言わせるSNS投稿の実践ガイド
サポートメンバー限定
コンセプト設計を極める!ペルソナを「本当の武器」にする実践法と差別化戦...
誰でも
ペルソナとは?ブレないコンセプトに欠かせないお客様像の基本
サポートメンバー限定
【特典付き】ファンが増えるSNSを作る!ブレないコンセプトで差別化する...