【チェックリスト特典付】SNSプロフィールを変えて問い合わせ数UP!「なんとなく」卒業の戦略解説
こんにちは!チャコウェブの横山ゆみこです。
今回は、「意外と見落としがちなSNSプロフィール」と「自己紹介文」の作り込みについて深堀りしていきます。
先週、採用を強化するSNSについて解説しましたが、プロフィールからしっかり設計することでより効果を高められます。
「投稿内容にこだわってはいるけれど、プロフィールは何となく書いたきり...」
そんな方も多いかもしれません。
「どんな投稿をするか」はもちろん重要なのですが、多くのアカウントが見落としているのがプロフィールです。
SNSプロフィールは訪問者がアカウントを判断する「最初の接点」。
フォロー率や問い合わせ、さらには売上に繋がる可能性を大きく引き上げられるのです。
有料版では、無料版でご紹介した基礎知識をさらに掘り下げ、詳しくお伝えします。
有料版特典として、効果が上がるプロフィールのチェックリストを配布!
無料版をまだ読んでいない方は、ぜひ無料版もチェックしてみてくださいね。
「雑に書いてたな…」と思ったら、今回の記事を参考にリニューアルしてみてください。
ぜひ最後まで読んで、今すぐ自社のアカウントに活用してみてくださいね!
目次
📌 【重要】プロフィールが与える第一印象とは
🔄 ビフォーアフターで学ぶ実例
📝 プロフィール設計のステップ
🎨ビジュアルで差別化!アイコンやカバー画像のポイント
✅ 【特典ダウンロード】使うだけで効果倍増!SNSプロフィールのチェックリスト
❓ Q&A
✨ まとめ
🖋️ あとがき
📌【重要】プロフィールが与える第一印象とは
🟢数秒で判断される「入口」
ユーザーは投稿を読む前に、「どんな人(会社)なの?」を知りたいと思い、プロフィールをチェックします。
最初のインパクトが勝負どころです。
数秒のうちに「興味あり!」「よく分からないからスルー…」と判断される場所です。
🟢「行動喚起(CTA)」を仕込める
プロフィール文に「DMで問い合わせ」や「○○はホームページから」と明確に書くと、ユーザーが具体的に何をすればよいのかが分かります。
せっかく興味を持たれても、行動の導線がないと離脱しがちです。
必ず「行動を促すひと言」を入れましょう。
🟢ブランディングの要
「何をしている会社なの?」
「会社のカラーやアイコンは、なぜこのデザイン?」
「キャッチコピーに込めた想いは?」
など、プロフィール周りを整えるだけで会社の世界観が伝わります。
統一感あるビジュアル&文章があるほど「ちゃんとした会社なんだな」と好印象を与えやすくなります。
🔄ビフォーアフターで学ぶ実例
あるサービス会社のプロフィールをリニューアルし、問い合わせ数が月2件から40件に増加した事例をご紹介します。
「どのようなところが良くなったのか」考えながら見比べてみましょう。
🟢Before
アカウント名:株式会社〇〇
紹介文:
株式会社〇〇のInstagramへようこそ。
私たちは▲△を拠点に24H365日ロードサービスを行っております。
拠点拡大に伴い新たな隊員を募集中です。
課題点:
-
アカウント名(名前)が社名のみで「どこで」「何を」している会社なのか不明。
-
冒頭がぼやけており、最も伝えたいメッセージを見落としやすい構成。
-
行動喚起がない。
🟢After
アカウント名:株式会社〇〇【ロードサービス・レッカーサービス▲△(土地名)】
紹介文:
🚗自動車のレスキュー24時間365日
🚗▲△(土地名)
🚗隊員募集中!
🚗未経験歓迎・研修、資格取得サポートあり
👇採用お問い合わせはDMください
改善点:
-
アカウント名(名前)で「業種」「地域」を明確に。
-
サービスを簡潔に紹介。
-
もっとも伝えたい「採用」を述べる。
-
行動喚起を具体的に明示。
-
絵文字でパッと業界をイメージさせる工夫。
では、具体的にどうすれば改善できるのでしょうか?
設計のポイントを3段階に分けて説明します。