「これ、私のこと!」と言わせるSNS投稿の実践ガイド

売れるアイデアは「生み出すもの」ではなく「拾うもの」です。あなたの頭の中から生むのではなく、お客さんの頭の中から拾い上げるものなのです。『セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方』大橋 一慶
チャコウェブ 2025.03.13
サポートメンバー限定

こんにちは!チャコウェブの横山ゆみこです。

今回は「ペルソナに響くコンテンツをどう作る? ライティング・デザイン・動画の実践法」というテーマでお届けします。

無料版ニュースレターでコンテンツ作りの基礎を解説しました。

今回は、具体的にテンプレートを使いながら書き始める方法をお伝えします。

  • ライティング(Instagramの画像投稿、TikTok、Xで活用)

  • ショート動画シナリオ(Instagramのリール動画投稿、TikTokで活用)

投稿のシナリオがより効果的に、スピーディーになるワークシートをご用意していますので、サポーター読者の方はぜひお使いください!

目次

📝 何はともあれ「冒頭が命」
🔄 冒頭から興味を継続し、行動までつなげる仕組みをつくろう
✍️ ライティング編:テンプレート&フレームワーク
🎬 動画編:ショート動画でインパクトを作る
🎁 有料版特典
❓ Q&A
📋 まとめ
✉️ あとがき

📝 何はともあれ「冒頭が命」

SNSの投稿は、とにかく「冒頭が命」です。
つまり、冒頭で気を引くことができなければ、その人は見るのを止めてしまうということ。

SNSなどを使う方は、ご自分の普段のSNSとの付き合い方を思い出してみてください。

さっ、さっ、とスワイプしながら、たまに気になったものだけ見る行動を取っていませんか?

「この人が言っていることわかるな」
「こんなことあるんだ、面白い」
「へぇ、知らなかった」

なんとなくでも、こういった感想を持ちながらSNSを見ています。
これらを自分の投稿でも作り出すことが重要です。

そしてそれは、すべて冒頭から始まります。

***

🔄冒頭から興味を継続し、行動までつなげる仕組みをつくろう

ここからご紹介するのは、冒頭で興味を引き、行動まで一連の流れを作り出す投稿の型です。

ライティングはInstagramの画像投稿やXの投稿に活用できます。
動画は、今回ショート動画に焦点を当てています。

いずれも「見る人の興味を引く」ことで、自社の魅力を知ってもらうための基本動作ですから、型に沿って作ってみましょう。

この型が身に着けば、SNSだけではなくブログや長尺の動画、プレゼンでも役立つことでしょう。

それでは解説していきます。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2170文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
口コミを資産に変える!「お客様の声」をコンテンツ発信と社内改善に活かす...
サポートメンバー限定
もうネタ切れに悩まない。1つのコンテンツを拡張するリライト&再利用術
サポートメンバー限定
チームで発信を当たり前に!社内連携によるSNS運用の実践ガイド
誰でも
組織でコンテンツ発信を続ける!最小の仕組みで成果につなげる方法
誰でも
ペルソナに響くコンテンツをどう作る? ライティング・デザイン・動画の基...
サポートメンバー限定
コンセプト設計を極める!ペルソナを「本当の武器」にする実践法と差別化戦...
誰でも
ペルソナとは?ブレないコンセプトに欠かせないお客様像の基本
サポートメンバー限定
【特典付き】ファンが増えるSNSを作る!ブレないコンセプトで差別化する...